登山初心者におすすめの必需品リストと選び方ガイド
登山は自然を全身で感じられる最高のアクティビティですが、準備を怠ると「危険」や「不便」に直結します。特に初心者は、何を持っていけばいいのか迷うもの。そこで今回は、初心者が安心して登山を楽しむための必需品リストと選び方を詳しく解説します。
1. 登山初心者が準備すべき基本の考え方
初心者がまず意識すべきは「安全第一」と「快適さ」です。軽装で挑んでしまい、途中で体力を消耗して下山できなくなるケースも少なくありません。最低限の必需品を揃えることが、登山を楽しむための第一歩です。
2. 必需品リスト① ウェア類
登山靴
登山の成否は靴で決まるといっても過言ではありません。足首までサポートできるミドルカット以上を選ぶと安心。サイズは厚手ソックスを履いた状態で試着するのがおすすめです。
レイヤリング(重ね着)
登山では「暑い・寒い」の差が激しいため、重ね着が基本です。
- ベースレイヤー(速乾性インナー):汗を吸って乾きやすい素材。
- ミドルレイヤー(フリースなど):保温用。
- アウター(レインウェア):雨風を防ぐ必須アイテム。
帽子・手袋
夏山でも日差しが強いので帽子は必須。秋冬は防寒用に手袋も用意しましょう。
3. 必需品リスト② 装備・ギア
バックパック
日帰りなら20~30L程度、1泊なら40L以上が目安。腰ベルトがしっかりしたものを選ぶと負担が減ります。
トレッキングポール
膝や足への負担を軽減してくれる初心者の強い味方。特に下り坂で効果を実感できます。
ヘッドランプ
下山が遅れて暗くなった場合の必需品。両手が空くヘッドライトを準備しましょう。
4. 必需品リスト③ 食料と飲み物
飲み物
水やスポーツドリンクを1.5〜2L持参。ハイドレーションパックを使うと歩きながら水分補給でき便利です。
行動食
チョコレートやナッツ、エネルギーバーなどすぐに食べられるものを用意。小分けにしてポケットに入れておくと◎。
昼食
おにぎり、パン、軽量フードなど。バーナーで簡単な調理を楽しむのも登山の醍醐味です。
5. 必需品リスト④ 健康・安全グッズ
- ファーストエイドキット(絆創膏、テーピング、消毒液など)
- 日焼け止め、虫よけスプレー
- モバイルバッテリー(スマホの地図アプリ用)
- 地図とコンパス(電池切れに備えて紙地図も)
6. 道具選びのポイントと失敗しないコツ
- 軽さより安全性を優先:初心者は「少し重いけど丈夫」を選んだほうが安心。
- レンタルも活用:登山靴やバックパックはレンタルサービスを利用して試してから購入するのもアリ。
- 経験者レビューを参考にする:Amazonや楽天のレビューを確認すると失敗しにくいです。
7. まとめ:登山は「安心」と「快適さ」がカギ
初心者が登山を楽しむためには、道具を揃えるだけでなく「どう使うか」も大切です。最初から完璧を目指す必要はありませんが、最低限の必需品を準備しておくことで安心感が増し、自然を存分に楽しめます。
登山は“道具を揃える時間”からすでに楽しいもの。ぜひ少しずつ準備を整えて、自然の魅力を体験してください!
コメント